相談者NURO光のルーターって自分で準備しなきゃダメなの?
「ONUガチャ」「スマートライフ」で悩む必要がなくなりました。
2025年10月から、NURO光を新たに契約する方を対象に、ソニー製ルーター機能付きONU(以下、ソニー製ONU)が無料で提供されるようになったからです。
これにより、月額550円の「スマートライフ」に加入しなくても、高性能ルーターを無料で使えるようになりました。
この大きな変革により、「スマートライフ」について、こんな疑問や悩みが出てこないでしょうか?
- スマートライフって、本当に不要?
 - そもそも、スマートライフって何?
 - そもそも、「ONUガチャ」って何?
 
この記事では、本当にスマートライフが不要になるのか、その明確な理由と背景をどこよりも詳しく解説します。
NURO光の契約をしようとしているあなたが、最も賢い選択をするための情報を、ぜひ最後までご覧ください。
▼ NURO光【料金・速度・特典】の知りたい情報をクリック ▼
【結論】NURO光スマートライフは9割の人がいらない


2025年10月以降、ほとんどの方にとってスマートライフは不要なオプションとなります。
なぜ不要と言い切れるのか、その明確な理由と、それでも加入を検討すべき例外的なケースについて解説します。
ソニー製ONUが標準付帯で「スマートライフ」が不要
スマートライフが不要になる理由は、ソニー製ONUが標準サービスとして無料で提供されるようになったからです。
これまでNURO光には、どのONUが届くか運次第な「ONUガチャ」という問題がありました。
2025年10月からは、新たにNURO光を契約する方を対象に、高性能なソニー製ONUが標準で届くようになります。
ソニー製ONUが標準装備となる以上、月額550円のスマートライフに加入する必要性はほとんどなくなるのです。
既存ユーザーは注意!ONUは自動で交換されない
ソニー製ONUの標準化は、既存ユーザーの機器には適用されない点に注意が必要です。
ソニー製ONU標準化の変更は、2025年10月以降の新規契約者のみに適用されます。
現在、スマートライフを契約している方は、解約してもソニー製ONUは引き続き利用できます。
通信速度の改善を望む既存ユーザーにとっては、スマートライフは今でも有効なオプションの一つです。
「スマートライフ」が不要になった理由:NURO光のプラン改定
スマートライフが実質不要になったのは、NURO光の料金プランが大きく改定されたことが理由でしょう。
なぜなら、戸建て向けの従来プランが廃止され、新たな標準プランとして登場したからです。
| 項目 | 戸建て | マンション | 
|---|---|---|
| 2ギガ | 5,500円 | 3,850円 | 
| 10ギガ | 6,050円 | 4,400円 | 
| 契約期間 | なし | |
| WiFiルーター兼ONU | 高性能ソニー製が標準付帯 | |
| 工事回数 | 1回 | 総戸数39戸以下:2回 総戸数40戸以上:1回*  | 
| 工事費 | 49,500円 | 44,000円 | 
| 分割払い | 24回 | |
- 工事費の24回分割払額を、毎月同額割引で実質無料
 
この新プランは月額料金が若干値上がりしたものの、ソニー製ONUが無料で付帯される仕組みに変わっています。
月額550円のオプションが基本料金に+300円で組み込まれ、ユーザーが個別に選択する必要がなくなったのです。
【例外】ただし加入を続けるべき人が2タイプだけいる
しかし、全ての人が加入を続けるべきではないとは限りません。
判断の分かれ目となるのは、ONUレンタル以外に含まれる2つの独自サービスに魅力を感じるかどうかでしょう。
- スマートロック「Qrio Lock」の利用者・導入予定者
- 9,680円のQrio Hubハブを購入せずに、月額料金だけ利用したい。
 
 - セコム駆けつけサービスに安心感を得られる方
- 有料で専門隊員が自宅へ駆けつけてくれる、安心に価値を感じる。
 
 
もしあなたがこの2つのケースに当てはまるなら、解約は慎重に考えるべきかもしれません。
上記のサービスに魅力を感じないようであれば、解約手続きを進めても特に問題はないと考えられます。
そもそもNURO光スマートライフとは?3つのサービスをおさらい


では、NURO光スマートライフとは具体的にどのようなサービスなのでしょうか。
2025年10月以降も継続されるサービス内容も含め、4つの構成要素と料金を改めて確認しておきましょう。
①ソニー製ルーター機能付きONUレンタル確定(※25年10月から標準提供へ)
高速通信が魅力のNURO光を最大限に活用するためには、スマートライフへの加入が必須でした。
Wi-Fi6対応のソニー製ルーター機能付きソニー製ONUを、確実にレンタルできる唯一の方法だったからです。
| 項目 | スペック | 
|---|---|
| Wi-Fi企画 | Wi-Fi 6 (IEEE 802.11ax) | 
| 最大無線速度 | 4.8Gbps | 
| 有線LANポート | 2.5GBASE-T × 1ポート 1.0GBASE-T × 3ポート  | 
| 内臓機能 | Qrio Hub | 
しかし、スマートライフは2025年10月からNURO光のプラン改定とともに、標準サービスへと移行されました。
この改定により、新たにNURO光を契約する方にとって、スマートライフに加入する価値は半分以下になりました。
②セコム駆けつけサービス(利用は1回5,500円と高額)
自宅のことで不安を感じた際、アプリから要請するとセコムの対処員が駆けつけてくれるサービスです。
ただし、これはあくまで要請ベースのサービスであり、自動で自宅の異常を検知するものではありません。
また、利用には1回30分あたり5,500円(税込)という高額な別途料金が発生する点には注意が必要です。
つまり、物理的な防犯機能ではなく、利用者の不安な気持ちに寄り添う「心理的安心感」の提供が主な目的です。
③NURO光アプリで始めるスマートライフ機能の開放
スマートライフに加入すれば、NURO光アプリから自宅の家電を遠隔操作できるソニー製ONU内の機能が開放されます。
- ソニー製コミュニケーションカメラ
- 外出先から自宅の様子を確認できる便利なスマートデバイス
 
 - Qrio Lock(別売り)専用ハブ機能
- 遠隔操作に必要な専用ハブ(Qrio Hub)の購入が不要になる
 
 
手軽に自宅の見守りを始められる点が、スマートライフの提供する安心感の一つと言えるでしょう。
④つながるメッシュWi-Fi:(月額330円)
家のWi-Fi環境に死角がある、接続が悪い場合に、「つながるメッシュWi-Fi」を置くことで解消してくれます。
なぜなら、複数の専用中継機が網目状のネットワークを構築し、家全体へシームレスに電波を届けるからです。
ルーターから離れた部屋や壁の多い場所でも電波の減衰を解消し、快適なインターネット環境を実現します。
市販のメッシュWi-Fiより性能が劣る場合もありますが、専門知識が不要で手軽に設定できることが魅力です。
【結論】スマートライフの料金と特典まとめ
最後に、スマートライフの各種料金と特典をまとめます。
| 費用項目 | 金額(税込) | 特典 | 
|---|---|---|
| 初期手数料 | 5,500円 | NURO光と同時申込で無料 | 
| 月額料金 | 550円 | NURO光と同時申込で3ヶ月無料 | 
| セコム | 5,500円/30分 | なし | 
| メッシュWi-Fi | 月額330円 | NURO光と同時申込で初月無料 | 
| 解約金 | なし | なし | 
改めて、スマートライフ最大の売りは、「ソニー製ルーター機能付きONU」を確実にレンタルできることです。
インターネットを快適に利用する目的においては、それ以外のオプションは必ずしも必要なものではありません。
ソニー製ONU以外の付帯サービスに魅力を感じない方は、解約を検討して良いでしょう。
過去の「ONUガチャ」問題と2025年10月からの神改正を解説


なぜこれまでNUROスマートライフが必要とされてきたのか。
その背景には「ONUガチャ」という大きな問題がありました。
ここでは、過去の問題点と、それを解決する2025年10月からの「神改正」について詳しく解説します。
当たり外れがあった?今までのNURO光ONUルーター機種の違い
従来のNURO光ではどのONUが届くかが運次第という「当たり外れ」の問題が確かに存在していました。
簡単に言うと、ソニー製なら「当たり」、それ以外は「ハズレ」と呼ばれ、通信品質に差が生まれる状態でした。
| 当たり | ハズレ | 
|---|---|
| NSD-G1000T:ソニー製 NSD-G1000TS:ソニー製  | ZXHN F660P:ZTE製 XHN F660A:ZTE製 G4023B:Sercomm製 GP200W:synclaye製 HG8045Q:Huawei製 ZXHN F660T:ZTE製 HG8045j:Huawei製 HG8045D:Huawei製  | 
「通常量にするなら追加料金を」と言われていたのが、これまでのスマートライフの立ち位置だったと言えます。
この不公平な「ONUガチャ」問題を回避し、最高の性能を手に入れる唯一の手段がスマートライフだったのです。
【朗報】ONUガチャ終了!ソニー製の高性能機種に無料で統一
しかし、この不公平な「ONUガチャ」は、2025年10月をもって完全に終了します。
料金プランの改定により、全ユーザーに対してソニー製ONUを標準で無料提供することを決定したためです。
この大変革によって、スマートライフはその存在意義の大部分を失い、不要なオプションサービスへと変わるのです。
まとめ:NURO光スマートライフは9割不要!ソニー製ONUが標準付帯に


本記事の重要なポイントをまとめます。
料金プランの改定により、ソニー製ONUが無料でレンタルできる、非常にお得な光回線へと生まれ変わりました。
まだNURO光を体験したことがない方は、この絶好の機会に、その圧倒的な通信速度と安定性を手に入れてみてはいかがでしょうか。
以下のリンクから公式サイトをチェックして、あなたも快適なインターネットライフを始めましょう。
▼ NURO光【料金・速度・特典】の知りたい情報をクリック ▼
NURO光スマートライフに関するよくある質問(FAQ)
NUROスマートライフの料金はいくらですか?
月額550円(税込)です。ただし、新規契約時のキャンペーンで数ヶ月間無料になる場合があります。
NURO光のONUはソニー製ですか?
はい、2025年10月以降は、全ユーザーにソニー製ONUが標準で提供されるようになります。それ以前は、他社製のONUが届く場合もありました。
NURO光でWi-Fi-ルーターは無料ですか?
はい、無料です。NURO光で提供されるONUには、高性能なWi-Fiルーター機能が内蔵されており、別途ルーターを購入する必要はありません。
NUROスマートライフを解約するとどうなりますか?
月額550円の支払いがなくなります。ONUが交換されたり、違約金が発生したりすることはありませんのでご安心ください。ただし、セコム駆けつけサービスとQrio Lockの遠隔操作機能は利用できなくなります。


